あの「紐の渡敬」が、自信を持って企画した京組紐の角帯です!
組紐の特徴は編物や織物と違い、斜めに交差させながら組みますので伸縮性と強度があり、ものを緊縛するのに適しています。
京都西陣にて綾高麗組の技術を用い、職人が丁寧に組み上げた逸品です。
「紐の渡敬」オリジナル京組紐の角帯はたいへん締めやすくファッション性にも優れています。
又、現物以外でご自身の好きな色目を、別注もお受け致します。しかも、なんと一本からでも承ります!
価格は店頭発表としますので、お楽しみに!

大阪市北区のカジュアル着物・浴衣・お手入れ・各種教室 開催の呉服店きものサロン凛
・駒絽の色無地着尺(絹100%)
生地は新潟県五泉市の皇室献上織工場で織り上げた駒絽を使用しています。
絽目がとても美しく、しなやかな風合いと肌さわりのよい生地に織り上げられています。色目も草木下染めで、11色と豊富にご用意しました。
今からお仕立しても、9月いっぱいまでお召し頂けます。
今回、国内手縫いお仕立て付で¥68,000でご用意しました。
・男物の夏お召し(絹100%)
素材は群馬県の純国産の絹糸を使ったもじり織で、自信を持ってお薦めする作品です。織元に直接お願いしていますので、今後は色目も色々増やしていこうと思っています。この男の夏お召しは、凛の定番にしたいですね!
しかも国内手縫いお仕立て付で、¥88,000と超お買得です!
・シースルー地のコート、羽織
スリーシーズン着れて、フォーマル着からカジュアル着のダスターコートに、撥水加工もしてあるので、雨コートとしても幅広く着ることが出来ます。
単衣の羽織として着ても、お洒落だと思います。
¥88,000⇒¥58,000(手縫い仕立て代込み)
・単衣襦袢のおすすめ、あると便利!
*凛の会予定
4/6(土) 中之島にてお茶会
(工業デザイナー 喜多俊之主催)
【3月の休店日】
4日(月) 11日(月) 18日(月) 22日(金) 25日(月)